全く何もわからないまま還付申告をしてきた話

私の転職話私の転職話
スポンサーリンク

先日、管轄の税務署へ”還付申告”なるものをして参りました。
そもそも私は、”還付申告”が何なのかもよくわかっておらず、「とりあえず払いすぎてるお金があるから申請すると戻ってくるらしい」ってだけの、ただの貧乏根性で突撃したわけなんですが・・・

めくるめく不思議な世界がそこには広がっておりました。

恐らくこの記事は、
・年度の途中で退職して年を越した方
・退職後の税金めっちゃ高いと感じている方
確定申告とか還付申告とか全く詳しくない方
には、多少役に立つかもしれませんが、詳しい方にはわたくし白太の恥をさらすだけの内容になってますので、見ないでぇー!という気持ちですよろしくお願い致します(土下座)

会社を辞めたら自分で申告

確定申告なんて、自分には関係がないことだと思ってました。
今まで会社がやってくれてましたし、個人事業主になる気も無いし、知らなくても生きてこれちゃったんですよね。

ただ、今回会社を辞めて年を越すことになってしまい、嫌でも自分でやらなければならなくなり・・・
何から始めたらいいのかもわからず( ゚д゚)ポカーンです。

もしかしてこれって、ちゃんと申告しないとなんか罰せられたりする!?
逆に退職した奴なんか処理することなんかねーよバーカみたいな事なのかしら!?

っていう、アホ丸出しなとこからスタート。

ただ、本当にざっくりとした知識として、
「私は2017年、7月まではお給料を貰っていたけど、残りの5ヶ月は無収入。しかし社会保険やら何やらは前年の給料から割り出された金額になっているから、実質払いすぎている。」
みたいな事はほんのりわかっていたので、ここは人頼みだ!と思って保険に詳しい叔母さんに相談してみたんです。

 

叔母さんの回答:
「確定申告のサイトで還付金額調べられるから、とりあえずわかるとこ入れていってみて、還付金額見てから決めたら?それが微々たるもんだったら申告しなくていいし、ゲットしときたいと思ったら申告したらいいよ」

 

へー

試してみればイイノカ(・∀・)

 

ということで、確定申告のサイトで試しに入力していってみることに。
幸いにも私は超健康体なので医療費もかかってないし、生命保険や地震保険も入ってないし、不動産なんかもってるわけないし。
ってことで、入力はかなりスムーズ。

結果

数万円返ってくるー!!

なにそれーまじかーそりゃありがてー
というわけで即決で還付申告することにしたのでした。

e-Taxってやつは難易度が高かった

確定申告のサイトを見てると、家からラクラク申告「e-Tax」みたいな謳い文句がありまして、それができるならその方がいいじゃーんって思ってたんですが、これがまた難易度高くて・・・

マイナンバーカードとICカードリーダライタなるものが必要だそうですよ。

マイナンバーは通知カードしかないし。
あいしーかーどりーだらいた?(・∀・)?
スマホのNFCを代替にすることもできるらしいけど、私のスマホ対象機種じゃないし。
ってわけで、家からの申告は見送りました。

そもそも指示通りに記入していけばいいと言われても、それが合っているかもわからない。
還付の金額も出してはみたけど、それも合っているのかわからない。
間違えたらなんかクソ面倒くさそうな気がする。私の直感がそう言ってる。

というわけで、税務署へ行けば色々と詳しく教えてもらえるんじゃないかという下心を抱えて、申告書作成会場へ行くことにしました。

持っていったもの

そもそも還付って何が還ってくるの?(・∀・)?どういう事?(・∀・)?レベルな私は、とりあえず持ってけるだけの材料を持って行くことにしました。

・マイナンバー通知カード
・源泉徴収票
・国民年金の納付書
・国民健康保険の領収証書
・都民税の領収証書
・印鑑
(あと、この時点では気づかなかったけど還付金入金先の口座情報も必要)

税務署の様子

すんげー混雑

税務署へは、平日水曜日の12時頃に行ったんですが

長蛇の列

でした。
これはどうぞ覚悟してください。
並びます。
ジャニーズのライブを見に行った時の東京ドームの女子トイレ列より長かったです。
多分合計で1時間強並んでました。
ただ、これでも空いてたそうです。
お年寄りも多くて、ずっと立ちっぱなしなのは大変だろうなーと密かに心配してました。

流れとしては、①配られた用紙に必要事項を記入&資料を添付→②パソコンコーナーで申請→③印刷コーナーで提出。
どのコーナーへ行くにしても、列、
そして立ちっぱなし。
痩せるっつーの。こんな立ってたら。

これ、地域によってやり方違ったりするのかもしれませんね。
私が行ったところがこうだったってだけなのかもしれません。

まずは紙の書類

1時間ほど経って、満を持して①の作成用の台にへ到着。
(選挙の時のような立って書く台がいっぱい並べられてて空いてる所に案内される感じでした)

そこで手取り足取り教えてもらえるかと思ったら・・・

基本放置!!

職員の方がウロチョロしているのでわからなければ呼べばいいんですが。

もう最初っから全部わからない

恐る恐る手をあげ、「すみません、何もわかりません」と伝えました。

そこで教わった事は、
・都民税は今回不要
・年金と国保、それぞれ支払った分の合計金額を出しておくこと

私は合計金額も出してないわ、いらない領収書も入ってるわでてんやわんやです。
職員の方もいろんなところからお声がかかって、すんげー忙しそうだし。

実はここで、対応してくれたお兄さんから「全部足しちゃってください。今年支払い分も入れちゃっていいですから」って言われたんですよねw

ただ、これは間違いでして・・
正解は「昨年支払った分の合計金額」なわけです。

あれは説明が面倒くさくなってとりあえずそうしとけ!と思ったのか、本当に知らなかったのかはわかりませんが・・・
とにかくここで全部足してしまっていたがために、②のパソコンコーナーでまた書類を引っ剥がして計算し直すハメになりました・・・
だと思ったよーチクショー

とりあえず、会場でもらった台紙に源泉徴収と年金と国保の領収書を添付して、PCコーナーへ

PCコーナー

PCに通されるまでに15分ほど待って、いざPCへ。
「指示に従って操作してください」でまた放置。
ま、そらね。
お年寄りやPC操作に不慣れな方の所へフォローに行ってあげて欲しいのでいいんですけどw

PCコーナーでは、配布されたカードをICカードリーダライタ(出たー!)にかざして操作開始。
個人情報を入力してパスワードも登録し、識別番号を取得しました。

識別番号、を取得・・・?(・∀・)?

いえ、迷っているヒマはありません。とりあえず進めます。

ただ、結局この先は家で入力してった画面と全く同じだったので、家でやった通りに入力していきました。
それで合ってんのかどうかわからないから行ったのに、結局同じ記入欄に入力していくっていうww

この時、職員さんに念の為「さっき今年支払い分も合計しろって言われたんですが、そのまま入力しちゃっていいですか?」と聞いたら「は?」みたいな感じで「いやいや、抜いてください?平成29年の申告ですよ?何今年の入れてんスカ?」ってなって、計算しなおしたのでした。
ですよねーだと思ったよーチクショー

あと、ここで還付金の入金先口座の入力があります!
わたし、それすっかり忘れてて慌てて財布からキャッシュカード取り出しましたが、支店名とかスマホで検索しないといけなかったのでできれば通帳のほうが楽ちんと思われます。

印刷コーナーへ

PCで入力後、印刷コーナーへ。ここでも10分ほど並びました。
源泉徴収などを添付した台紙と、先程使用したカードを提出します。
カードに登録された情報が印刷され、それを貰ったらめでたく終了ー!!

そこでさっき取得した識別番号の話題になりまして。
「識別番号の取得がこれで完了した事になるので、今後家からe-Taxで処理ができるようになります。来年からこれ使ってください」と説明を受けました。
なるほどー
マイナンバーカードとICカードリーダライタを取得するのはやっぱり難易度高かったんだろうなーと。察し。
家からの申請であれば、源泉徴収とか領収書の添付も不要らしいですよ!
マイナンバーで管理してるからなのかな?よくわかりませんが(・∀・)

とりあえず無事終了・・・なはず!

税務署に到着してから、1時間半以上かかって終了しましたが、これでも早い方だそうです!
なお、青色申告とかなんかそういうやつは列が違うのでもうちょっと早そうな感じでした。

恐らくしばらくは自分で還付申告をすることは無い!はず!
入社する会社に全幅の信頼をもって任せようと思います。

ただ、万が一また申告する必要が出た時にはもう少し勉強してから挑もうかな、と思います。
色々と教えてもらえるんじゃないかとちょっぴり甘い気持ちもあったのですが、全くそんな雰囲気ではないので、自分で知識を蓄えるしかありません。
無知はやっぱりダメです。
見失います。色々と。

ただ、そうは言ってもなかなか頭に入ってこないんだよなぁー・・・
自分で処理しなくてもいい状況を作り続けるしか無いっ
仕事するぞー!!

<転職シリーズ>
思い立って退職。次は決めていません。
私が転職先を探さない理由
転職するために準備したお金のこと
実は不安だった無職生活の1ヶ月目
本領発揮!ダラダラ無職生活2ヶ月目
将来の仕事について占ってもらってみた(手相&算命学)
思ってもみない事態に困惑した無職生活3ヶ月目
職業訓練を受けることにした無職生活3~4ヶ月目
職業訓練校の面接がどんなだったか思い出してみる
職業訓練を初めて1ヶ月が過ぎた無職生活5ヶ月目
職業訓練にも慣れきってしまった無職生活6ヶ月目
あっという間に職業訓練3ヶ月が過ぎ座学が終了。無職生活は7ヶ月目
職業訓練終了ー!!無職生活は8ヶ月目に突入!!
全く何もわからないまま還付申告をしてきた話
無職生活9ヶ月目~そして私は就職しました~
次を決めずに仕事を辞めるのも、選択肢の一つ(最終回)